ホームページを利用する際に、必要なSSLですが、いまいちピンと来ない方も多いのではないでしょうか?
最近では、「保護されていない通信」の表示で判別ができ、や利用しているレンタルサーバーによっては無料で導入できるなど、SSL化の標準化に向けて、さまざまな仕組みが導入されています。
しかし、ホームページが多く利用されている中、あまり知られてない印象があります。
今回は、SSL化について解説していきます。
現在、ホームページ制作を検討していてSSL化をどうしようか悩んでいる
今のところSSL未対応による影響を感じていない
漠然と理解はしているけど、カンタンに知りたい
など、思っている方向けに、SSL化とメリット・デメリットについてまとめましたので、ぜひご覧ください。
SSL化とは
SSL(Secure Sockets Layer)とは「インターネット上の通信を暗号化して送受信する仕組み」のことです。「HTTPS化」と呼ばれることもあります。
悪意を持った第三者の盗聴や情報漏洩を防止を目的に、個人情報などの重要なデータを暗号化することで、安全にホームページを利用することを可能にするものです。
つまり、SSLすることによりホームページ全体のセキュリティを強化することでき、安心してアクセスできるホームページになります。
SSL未対応ではアラートが表示されている??
SSL化が未対応のホームページでは、常に「保護されていない通信」という警告を表示しています。
また、そのホームページで、お問い合わせフォームなどに入力をおこなうと、「保護されていない通信」警告が赤く表示されるようになっています。
SSLを見分ける方法
「SSL化の対応をしているかどうかは、ホームページを見る人には分からないからそこまで気にする必要はないんじゃないの?」と思われた方も多いでしょう。
悪意を持った第三者による個人情報の抜き取りが横行している現状を踏まえ、ITサービス提供各社も対策を次々に打ち出しています。
最も大きくかかわっているのが、ChromeやSafariなどWebブラウザの表示です。
主要なWebブラウザでは、SSLを導入しているホームページと、そうでないページを明確に見分けられるような表示方法へ変更されました。
※Webブラウザとは、「Google Chrome」「safari」などのことです。
SSL化(https)
未対応SSL(http)
SSLのメリット
サイトの信用度を高める
ウイルス対策ソフトなどを導入しているPCによっては、SSL未対応(http)のサイトは表示できないような設定になっています。つまり、SSL化未対応の企業サイトが、見て欲しいユーザーに対して、まともに閲覧することができない状態になってしまうのです。
また、「保護されていない通信」と表示されることで、サイトに訪問することを避けるユーザーも一定数存在するため、SSLに対応していないホームページは、訪問者からの信頼度を低くする可能性があります。
SSL化することで、上記の影響による機会損失を防ぐことができるのです。
セキュリティ対策になる
「SSL対応を行い、HTTPS化」にすることで、セキュリティ対策にもなり、ホームページへの訪問者が安心してWebサイトを利用することができます。
URLが「httpから始まるホームページ」は、通信が暗号化されておらず、第三者によってブラウザとサーバー間の通信データを盗聴・改ざんされてしまうリスクがあります
httpによるリスク
- 通信内容の盗聴
- 通信内容の改ざん
- 悪意のある第三者によるなりすまし
SSLサーバー証明書の発行(SSL化)を行うことで、ホームページ全体において第三者のなりすましではないことを証明することができます。
SEO(検索順位の向上)に有効
SSL化は、SEOにおいて有効です。
検索する際にお馴染みのGoogleは、WebサイトのSSL化を推奨し、インターネットの世界をより安全にしようと考え、取り組んでいます。
取り組みの中で、WebサイトのURLが「https(SSL化)」になっているかどうかを検索結果の順位として採用していて、HTTPSになっているホームページを検索順位で優遇されることになりました。
同じクオリティの内容であればSSL化されているページのほうが、順位が上に来るようになるため、SSL化にはセキュリティだけではなくSEOの面でもメリットが発生したのです。
ただし、SSL化だけに対応したからといって、検索順位が必ずしも上がるわけではないので、ご注意ください。
SEO(Googleの検索順位)で重要視される要素は、「ページ内容の質」です。
検索でホームページを訪れたユーザーに対して、タメになる情報や問題解決、役に立つ情報を提供できているかどうかが重要になります。
SSLのデメリット
設定が必要
主にSSL化するためには、利用しているレンタルサーバーで、SSL証明書を発行し設定することが必要になります。
また、SSL化する場合、ホームページのURLが「http」から「HTTPS」に変わり、別サイトの扱いになります。httpとHTTPSのURLを一本化させるための対策として、httpからHTTPSのURLで表示させる作業(リダイレクト作業)が必要となります。
その他にも、サイトやサーバーが正常な管理をされているかどうかを確認するため、一年に一度、SSLの更新をしなくてはならないため、SSLの導入には技術面のハードルがあります。
※リダイレクト:サイトやページなどを新しいURLに変更した際、自動的に転送し表示させる仕組みのこと
例)名刺やパンフレットに記載のURLが「http://○○○○.com」のままで、検索した場合でも、自動的に「https://○○○○.com」のURLで転送できること。
費用が必要
SSL化するために、証明書の発行や設定代行などで費用が発生する場合があります。
最近使われるレンタルサーバーでは、無料で証明書を発行することができますが、過去に契約したレンタルサーバーによっては追加で費用を払わなくてはならないことも。
ホームページ全体を保護する形式が基本になってきました。
Webサイトの全ページがSSL化されているので、サイト訪問者にとってはどのページにいても常にSSL保護の恩恵があります。
まとめ
ホームページを閲覧する人たちの安全を守ることと同時にSEO対策の一つとして、WebサイトのSSL化は、ホームページを開設する際に最低限行うべき施策の1つです。
SSL化が未対応のサイトの方は、これを機会としてSSL化を検討してみてください。
「せっかくSSLを導入しようと思ったのに、今利用しているサーバーでは有料になってしまう」「SSLの導入と同時にサーバーも切り替えようかな」などで悩んでいる方に向けて、無料でSSLを導入できるレンタルサーバーを解説しているので、ぜひご覧ください。